レンズのお話
こんにちは、グラスガレージ店長Voヨッシーでございます。
いつもグラスガレージのブログを見ていただいて、ありがとうございます。
そろそろ台風接近ですかね・・・
突然ですが、皆さん「レンズ」ってご存知ですよね?
大体の方は、「レンズ」と聞いて、眼鏡のレンズやカメラのレンズを思い浮かべる
と思います。
この「レンズ」という名前、なんで光学機器に使われるようになったと思います?
何気なく使っているこの「レンズ」、実は食用の「豆」の名前に由来しているんです。
(お豆だったんです・・・)
初期の拡大鏡用のガラスト凸レンズはその形が、このレンズ豆に良く似ている
ことから、「ガラスのレンズ」と名づけられたそうです。
それがいつの間にか広く世界中の人々に使われるようになりました。
レンズという豆は古くから高栄養食品としてヨーロッパの家庭で食べられている
豆で、紀元前から栽培されている歴史の長い豆なんです。
日本ではあまりなじみのない豆ですが、デパートや輸入食料品を扱っているお店で
入手できるそうです。
これがその「レンズ豆」
グラスガレージ
代表 比嘉 善春
〒904-1106 沖縄県うるま市石川2418番地
gg-okinawa@pc4.so-net.ne.jp
TEL・FAX 098-923-2485
関連記事