スポーツビジョンという学問

2014年05月25日

Posted by グラスガレージ at 09:32 │Comments( 0 ) 眼のこと
皆さんこんにちは、グラスガレージの店長Vo.ヨッシーでございます。
いつもグラスガレージのブログをご覧いただきありがとうございます。

皆さんは何かスポーツしてますか?
わたくしは、あいにく何もしてません・・・(汗)
スポーツビジョンという学問

スポーツではしばしば「眼のいい選手」なんて言葉が使われますが、スポーツにおいて眼のいいという場合は視力の良さというよりも「状況判断の良さ」を示す場合が多いです。

当然チーム全体の判断も大事ですが、選手個人にとっては瞬間的な判断が非常に大事です。

   ・いま どうなっているか(認知)
   ・次にどうなるか(予測)
   ・ではどうすればいいか(プレーの選択)

スポーツの状況判断が難しいのは、これらを一瞬でしなければならず、しかもそれが連続することであります。
レベルが高くなればなるほどこれらの判断力の的確さが要求されます。

「見る」という力はこのすべてに必要です。見る力のスキルアップを図ることで技能もさらに向上するということです。

これはスポーツビジョンという新しい学問の一節なんです。

スポーツをされる方、特に球技をされている方などは、これをマスターすることによって更に技術の向上が期待できると思います。是非参考にしてください。
スポーツビジョンという学問



グラスガレージ
代表 比嘉 善春
〒904-1106 沖縄県うるま市石川2418番地
gg-okinawa@pc4.so-net.ne.jp
TEL・FAX 098-923-2485
営業時間 AM9:00~PM8:00  定休日 毎週水曜日

眼鏡 沖縄 うるま市 サングラス 老眼鏡 視力 老眼 遠近 石川 修理 調光レンズ レンズ HOYA 偏光 安い 信頼 安心 信用 お洒落 メガネ めがね 
釣り ゴルフ スポーツ シニア ウルテム TR90 ジャポニスム



グラスガレージ
〒904-1201
沖縄県国頭郡金武町字金武520番地の2
TEL/FAX 098-923-2485
同じカテゴリー(眼のこと)の記事
黄斑上膜
黄斑上膜(2016-01-30 11:58)

眼病の守護者
眼病の守護者(2014-10-09 12:45)

両眼視機能について
両眼視機能について(2014-09-25 14:05)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。