白内障の手術

2014年04月08日

Posted by グラスガレージ at 16:07 │Comments( 0 ) 眼のこと つぶやき
皆さんこんにちは、グラスガレージの店長Vo.ヨッシーでございます。
いつもグラスガレージのブログをご覧いただきありがとうございます。

母が左眼の白内障の手術を行いました。
これに立ち会ったので、その様子をレポートしたいと思います。
もし白内障の手術をされる方がいらっしゃいましたら、すこしでも参考になればと思います。

●一週間前
手術一週間ほどまえから3種類の点眼薬を、朝、昼、夕、寝る前と計4回、結構大変ですが毎日かならずさしてくださいとのことで本人、頑張ってやってました。

●前日
前日は食事をとるのもだめで、水分も薬を飲む程度だけと、ちょっとハードな内容。

●当日
当日は、7人の手術を行う患者さんがいて、私たちは2番目でした。
当日も手術中トイレに行かれると困るということで、水分は取らされず、また女性は化粧もだめということで、素の状態で手術に望みます。
待合室に入って4回ほど、10分置きぐらいに点眼を行い、頭にはシャンプーハットのようなものを被されておりました。
最初の方が手術室に入って、終わって出てくるまで大体40分ぐらい掛かりました。しかし、準備があるのか、母の名前が呼ばれるまで、さらに1時間ほど待っていました。

本人の名前が呼ばれ、車椅子にのって手術室へ。
わたくしは、そのまま待合室で待機、「結構待つぞー!」と思っていたら、あっさり20分ほどで出てきました。
ちょっと拍子抜けですが、まぁ無事に終わってなによりです。

戻ってきたその顔には大きな鉄製の眼帯がされておりまして、その下には分厚いガーゼで覆われております。
なんか丹下左膳(古っ!)みたいでしたね。

鉄の眼帯は次の日には取ることが出来るようです。

本人に手術中の状況を聞くと、「痛くはないが、眼をさわっているのはわかる」らしく、なんか不思議な感じがしたそうです。
ただ、一週間以上、首から上は水に濡らすことが出来ないとの事で、シャワー浴びるのが大変です。

このような感じで進められる白内障の手術ですが、手術時間は20分~40分ぐらいと比較的短い時間でおわります。
しかし、術後のケアが大変なので、しっかりとお医者さんの支持を受けることが大切です。

以上、白内障手術のレポートでした!


グラスガレージ
代表 比嘉 善春
〒904-1106 沖縄県うるま市石川2418番地
gg-okinawa@pc4.so-net.ne.jp
TEL・FAX 098-923-2485
営業時間 AM9:00~PM8:00  定休日 毎週水曜日

眼鏡 沖縄 うるま市 サングラス 老眼鏡 視力 老眼 遠近 石川 修理 調光レンズ レンズ HOYA 偏光 安い 信頼 安心 信用 お洒落 メガネ めがね 
釣り ゴルフ スポーツ シニア ウルテム TR90 ジャポニスム




グラスガレージ
〒904-1201
沖縄県国頭郡金武町字金武520番地の2
TEL/FAX 098-923-2485
同じカテゴリー(眼のこと)の記事
黄斑上膜
黄斑上膜(2016-01-30 11:58)

眼病の守護者
眼病の守護者(2014-10-09 12:45)

両眼視機能について
両眼視機能について(2014-09-25 14:05)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。